ちょっとしたアイゴ狙い。

宮磯研 極

2017年04月23日 21:02

大久保です。

今日は宮古島トライアスロン
道は通行止めがあちこちで身動き出来ないと分かっているので、家でゴロゴロしてる予定でした。

昼間3時頃 あんまり暇なんで、夕方頼まれているアイゴでもいれば狙おうとエサを買いに丸金ストアーへ…
すると【西向けはそろそろ通行止め解除されるはずよ…】と丸金のマザボーアザが言ってたので、 じゃあ行ってみるかと

16時頃から釣り開始
バビャが数匹撒き餌に反応している

邪魔だな〜と思うが仕方ない
案の定 喰ってきた。

バビャを数匹釣り、狙いのアイゴがやっと釣れだした。

日が傾きだした頃、良い型が釣れだした。
エサを半パック 撒き餌も半回戦ぶん
遊ぶだけしか持って来てないので


使い切りで終了

結果…



2時間ほどで6kgちょい。

魚は知り合いに3千円と2千円で買って
もらいました。

魚はあまり食べないので、いつも車のガソリン代と餌代 で売れたらいいかなぁ〜と思っているので、楽しめてマイナスじゃなければいいと思ってます。

アイゴ釣りはもうさすがに飽きました。
来週はミニタマン(40〜50センチ)のタマンを狙いに行こうと考えています。


今回の仕掛けは竿メガディスハイパー2号 リール デスピナ

ウキ、2B
ハリス4号
針 アイゴ針5号

ハリスが太いのは太くても食うのと
魚を引っこ抜くので

後は細ハリスで狙うような釣りじゃないからです。

細ハリスだと少しキズが入ったら、針を縛り直すので、短い時間という事と
縛り直すのがただめんどくさいからです。

細ハリスで釣りをするのはトカジャー、イラブチャー、チヌ、昼間のカーエーくらいです。

夏は昼間はほとんど釣りはしないですね。

夕方と夜明け前とか、後は泊まり込みの打ち込みですね。

夏の昼間は結果が知れてるし、潮が引くのも早いし、宮古島の磯は浅いポイントが多いので、干潮は釣りにならない時が多いですね。

自分は堤防での釣りはほとんどしないので、その日の潮と風合わせてポイントを選び、撒き餌を撃って下見してから、釣りを始めます。

と長々と書き込んでしまいました。

釣りは楽しんで一番だと思います。
釣れなくても、海にいて、いろんな景色や、魚を見るだけでも宮古島の海は最高です。

宮古島で釣りが出来るだけでも幸せかなぁ〜と思ってます。

宮磯研のブログを観てる皆さんありがとうございます。

仕掛けや、質問、自分がアドバイス出来る事はできますので、コメントも遠慮なくどうぞ〜^_^