2017年05月30日
カーエーダービーの不完全燃焼をスッキリ‼︎
大久保です。
友人が沖縄から来るから、魚を釣って来て! と頼まれ…おい、明日来る?
もう夕方だし、ムリだろ!
とは言ったものの、仕方なく、
カーエーが釣りやすいから、カーエー狙いに行くか…
そして、2時間ほど行って来ました。
下が釣果です。



45近くを2枚他
計 4枚
見えていたので、フカセ釣りで
ハリス4号で石を上手くかわし、
上手くやり取り、思うように竿でいなして釣ったのと、やり取りの際、真下の石に突っ込もうとした時、今まではただ立ち位置を変えずやっていましたが、カーエーの時は、しかし、フカセの仕掛け、針も小さくバレやすい為、フカセの癖で横に移動して竿を横に寝かし、バットにタメて自然とやっていたので.(あっ、そうか)気付き、納得してました。
やっぱり正面から真下の石や、例えば防波堤のテトラなど立ち位置より、更に中に入るスペースがある場合は 横に走りバットに溜めてから、更に後ろに引っ張る方が魚もそれ以上は走りにくいので
例えくっ付いても、竿のテンションを緩め、魚が動く瞬間まで待つ、動いたら、竿は横に寝かせたままで一気にバットに溜めて引っ張りだす。
沖に向かって走ったら、わざとテンションは緩めて、魚を正面に行かせて、また一気に急ブレーキで竿を立てる、そうしたら、魚の顔が上に向きこっち有利に
いなして、あわてず顔を水面に浮かせて
空気をすわす。
あわてず、暴れなくなったら、タモ入れ。
こんな感じで、フカセの時はフツーに楽に体が動くが、カーエーだと、やはりハリスや、針も大きいので、ガチになり気味な自分だったと気づいたので
両方をその場面に合わせてやり取りすればバラシはほとんどないと自分で納得出来ました。
またいい発見が出来ました。
また、バラさない自信が少しつきました。
トータル6kgちかくはあると思います。
これでダービーの不完全燃焼も
スッキリしました。
後は竿を下地君ががまかつのカーエーRの竿を譲ってくれるらしいので、楽しみにしています。
やっとぶち曲がり竿から
抜けれそうです。
Posted by 宮磯研 極 at 13:11│Comments(0)